ブログのカテゴリー分けって悩む。
記事が多くなるにつれ、カテゴリーの分け方に少々悩みます。
テーマを絞って一点集中!みたいなブログなら、そんなに悩まないでしょう。
ですが、このブログは雑記ブログです。
これから先も、カテゴリーが増えないワケがありません。
あまり細かくするのも読みづらいと思うし、ブログがごちゃついてしまう。
このブログもカテゴリーが増えてきて、少し分かりずらくなってきました。
自分でも分かりずらいってことは、読者の方はもっと分からないのでは。
SEOにも影響するみたいだし。
これはカテゴリーを見直す必要がありそうです!
ブログの記事が散らかり放題になる前に、整理整頓しよう。
自分の記事がゴミ屋敷みたいになるのはゴメンだぜっ(;´・ω・)
カテゴリーを分けてみる。
カテゴリー分けでググってみたら。
カテゴリーの親子分けという言葉に辿り着きました。
メインカテゴリーと子カテゴリーを作るということ。
カテゴリーの階層化とも言うみたい。
こちらの記事で詳しく。
さっそく、やってみましたよ。
カテゴリーの分け直しから始めます。
メインを決めて、メインをさらに細分化。
カテゴリーのグループ分けとも言うのかな!
自分が分かる範囲で、振り分けました。
はてなブログはカテゴリーを細かくできない?
なんと、はてなブログはカテゴリーの階層化する機能がないとのこと。
え、じゃあどうすんの?
大丈夫です。
階層化できる設定の仕方がちゃんとありました。
ないから設定してしまえってすごいなぁ。
ブログ知識はゼロに近いトツキなので、先ほど紹介した記事もですが、いちいち感銘を受けてしまいます('ω')
難しくないので、すぐできますよ。
カテゴリーがスッキリして感激!
とても綺麗とまではいきませんが、カテゴリーがスッキリしました。
何コレ、めちゃくちゃ気持ちいい!!
1つ感じたのは。
カテゴリー分けは早い段階でやった方がいいです。
現在、30ほどしか記事はないのですが。
これだけ振り分け直しただけで、ちょっとグッタリしました。(;'∀')
早めに気づけてよかったです。
カテゴリーカスタマイズに気づいた、そこのアナタ!
気づいたときが行動の時ですよ!(おおげさ)
さいごに
ブログカスタマイズに関しては超初心者なので、うまくカテゴリー設定が出来た時は嬉しかったんです。
なので、その感動を少し書いてみました。
たいしたことないカスタマイズですが、トツキにとっては進歩です。
ブログって奥が深い。
ブログというか、ホームページって奥が深い。
すこーしずつですが、カスタマイズもやっていきたいです。